カテゴリ
全体 フィンランド エストニア タリン 台湾旅行1/那覇事件 台湾旅行2/2003年冬 台湾旅行3/2004年冬 台湾への道!/2004年冬 台湾への道2!/2005年夏 東京風景 上海旅行 おやつ ベトナム 夏休み 電影 diet グルメ 日本 未分類 メモ帳
【新着】 フィンランド 旅支度 ヘルシンキホテル up! 北極圏ホテル up! 出発編 up! ただいま観光日記UP中! タリン観光中! 【プロフィール】 東京在住 三十路女性 旅大好き!テレビ大好き!一生旅だ!? どうでしょう? 外部お気に入りblog ●高雄にBloggerが集まった今年正月、ツアコンをかってでたQing Zui さんがお届けする、 台湾 現地採用滞在記 ●こよなく台湾を愛するRANGさんのBLOG。台湾最新情報up中! PP…、來了! ●旅のお供には「ブタ子ちゃん」 年末年始に一緒に出かけたフィンランド日記をup中! 今ならオーロラ見放題!!! ブタ子の「ちょっと聞いてよ~!」 ●「美味しいものを食べる」「ものを美味しく食べる」がモットーのNaoさんblog 台湾☆嬉しい・美味しい・大好き♪ ● 台湾在住416 さんのblogです。 アジアの空の下で ●BLOG以外にも、アジア系芸能人を網羅している、亜州明星総覧も圧巻です! 亞洲秘密房間(=゚ω゚)ノ ●ぽちさんのホームページです!日記がすごいいっぱい! のほほん日記 フォロー中のブログ
きみぃの楽しい毎日 悪戦苦闘設計日誌 箪笥のへそくり とりあえずどこかに わんわん@のほほん日記 じゅん☆ブログ みんみん@台北 GX_notes ♪CHEERY*SHEE... *ほわほわな日常* at Chinese k... 花茶Tagebuch 幸せな時間 ハウザーじいさん、すーごいね。 以前の記事
2006年 05月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 ライフログ
最新のトラックバック
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2005年 03月 29日
旅行会社 倒産!
2004年 09月 27日 た、大変です!!!!!!!!!!! じ、事件に巻き込まれました!!!(((( ;゚Д゚)))) 過去にも、同じような被害に遭われた方がいると思うので、負けないでください!!!! なんだか、私もすごく悔しいよ~!!! できることをお祈りします。まだ年末まで時間あるよ! 大丈夫!! こんばんは!。 なにはともあれ、先が見えて良かったですね!。 とにかく美味しいものを食べて、十分な睡眠を!。 少し面倒は残るけど何とか事なきを得そうでボクもホッとしました。 何より、これを乗り越えて、素敵な旅が出来るといいですね。 ---------------------------------------------------------------------------------------- みなさん、ありがとうございました~~~!!昨年の九月旅行会社の倒産になってしまってから、半年がたちました。 昨日、やっと、やっと、やっと 返金されました~~!!昨日銀行にいって通帳記入をしてみると、そこには ニホンリョコウギョウカイの文字が!!!皆様、あのときには、暖かい数々のお言葉ありがとうございました!! もう正直忘れかけていた金額でしたが、今前のblogを読んで、 皆さんの暖かい言葉に・・・ウルウル・・・ これからも三十路ライフよろしくお願いいたします~!! ■
[PR]
▲
by prego_1
| 2005-03-29 22:28
| 台湾への道!/2004年冬
2005年 03月 27日
台湾に行くにあたり、
いつも私の中国語の先生はオススメ料理を教えてくれます。 その一つが、「紅油抄手」 ![]() ワンタンにラー油をかけたようなものです。 なかなか見つけられなかったのですが、師大路市場にて発見! 写真は私ばっかり目立っていて、中身が分かりませんね・・・ すみません。 よくよく知りたい方は旅々台北.comに! 私は辛いものは結構得意としておりまして・・・ うって変わってブタ子ちゃんは私のように舌バカ ではございません。 ブタ子ちゃんは「胃バカ」でございます。 鉄の胃を持っています。(←うそうそ、ごめんよ~) 私は辛いものばかり食べているせいか、うまいまずいに鈍く、 人がまずいといったものでも、かなりの確率で食べられたりします。 臭いもの系もかなりイケる口です。(ブタちゃんも香菜などは全然OK) と、何がいいたいかというと、 その辛いものがかなりイケる口の私ですが、 それでもこれは辛かった!! 私の老師は一体何をくっとんじゃ!!とちょっと彼女の舌を疑った・・・。 でも食べているうちに、慣れてくるもので、なかなか美味しいです。 特にこの日は寒かったので、この辛さが体を温めてくれます。 ちょっとスパイシーなものが得意な方、ぜひどうぞ!! ■
[PR]
▲
by prego_1
| 2005-03-27 20:53
| 台湾旅行3/2004年冬
2005年 03月 24日
![]() watson'sにて 竹中直人さんを発見!! 日本と同じシップ薬のCMの顔でしたっ 「可以BARI!」がなかなか・・・(笑) 日本の薬やマツキヨで見かける外資製薬会社の商品もたくさんありましたが、 やはりそういったものは割高ですね。。。 意外に日本の方が安かったりします。 日本の価格破壊には台湾も勝てない?! ■
[PR]
▲
by prego_1
| 2005-03-24 22:31
| 台湾旅行3/2004年冬
2005年 03月 22日
![]() いやいや、本当に外なのだからこれが正しいのかも。 あーあー、こんなに点心いっぱい・・・。 素敵すぎ。 日本にもこのくらいのバリエーションをバリュー価格でいただきたいものです・・・。 台湾のこーゆーのは、私が見た限りでは、1パックに10個とか好きなのを選んで 100元!! 向こうだと、かなりの高級品(私たちの中では・・・)になってしまいますが、 日本円で考えたら・・・。 いやいや、考えなくっていいや・・・。 ■
[PR]
▲
by prego_1
| 2005-03-22 22:59
| 台湾旅行3/2004年冬
2005年 03月 19日
今回の旅最後の夜を、夜市で満喫!
ということで、先日お伝えした「水源市場」から、「公館夜市」へ!! ここは学生街ってこともあって、食べ物屋より、洋服とかが多い場所です。 (↓ボケていてすみません。) ![]() ほらねー、客層を見ていただければ分かるとおり、 ほんっと若い人たちがイッパイです。 食べ物屋はちょっとしかありません。 そこで・・・ ![]() 食べたいものを一品ずつ制覇していくブタ子ちゃん。 このときは「花枝丸」(イカ団子)をかっておりました。 今回実にブタ子ちゃんは、ちゃあんとメモ帳に一つ一つ食べ物や素材をメモして、 覚えて?次々に食べたいものを消しこんでいくという、すばらしい行動をしていました。 スゴイ!! これには頭が下がる思いでした。 私はついつい面倒で、中国語の先生から教わってきた五つくらいの食べ物の中で、 しかも覚えいてるものだけを食べるって感じでした。 食べ物の素材に関しての単語力はブタ子ちゃんの方が一枚上手かも!! 食べ物屋があまり無い&水源市場のオヤジのところで、美味しい物を食べたおかげで そこそこおなかがイッパイな私たちは師大路市場へ移動! その途中 ■
[PR]
▲
by prego_1
| 2005-03-19 23:10
| 台湾旅行3/2004年冬
2005年 03月 17日
この日は大晦日。
しかーーーし、相当寒いです。 去年とはうって変わって、風も空気も寒いです・・・。 が、私は元旦帰国!ということで、最後の夜を楽しむために、 地図を眺めながら、制覇していない夜市を探しました。 今日の目的地一発目は、台湾大学駅近くの公館夜市! 台湾大学の駅を降りると、マジさむいっ!! おなかも空いていたし、目の前にあった「水源市場」とやらに避難! ![]() 「水源市場」と書かれた建物の中にはいってみると、 本当に市場みたいで、夜ともなると、もうやっている店は少ない。 その中で、一際にぎわっていたこの店!! (写真ではにぎわっている感が分からないですね・・・。) 何件か店はやっているものの、他はシケシケ・・・ 座って、何にしようか迷って、他の人の食べているものを見ると、 かなりの人が中華丼みたいなものを食べているではないですか! そして、相当美味しそう!(;゚∇゚) ![]() 私たち便乗して、厨房の近くに行って、それを食べている人の物を指差して注文! ![]() しかし、このオヤジをナメてはいけません。 ファイヤーーーっ! の連発で、手際よく注文の品を作っていきます。 その姿ったら、ホレそうでした ゥ そして出来上がったものは・・・ ■
[PR]
▲
by prego_1
| 2005-03-17 00:10
| 台湾旅行3/2004年冬
2005年 03月 15日
昨日はホワイトデー☆
会社が創立記念日で休みだったため、今日会社の人からはお返しが!!! 外出から帰ってくると、豪華な紙袋が机の上に! 中を見ると、ユーハイムのお菓子詰め合わせ!! しかもチョコ・クッキーではなく、バームクーヘンとかワッフルみたいな 私の大好きな「小麦」たちセット! 嬉しかった~~っ そして、昨日、年下の男友達にちょこっと合ったのですが、 そこでもお返しを・・・ しかし!!! 袋はラルフローレン。 期待してあけてみると !!! MEN'sのハンカチがっ!! 「どーゆーことよ?」と問いただすと、 「色々みたんだけれどさぁ~、だってpregoさんって花柄って感じじゃないし・・・」 (-_-メ) めらっ・・・「花柄じゃないって?」 「いやいや、ほんっと色々みたんすよー」 ( ̄ヘ ̄+) めらめらっ「色々見てこの結果だったんだ・・・」 「ちょっと~、ちゃんと見て~。ねっ!!」 ブルーに、ドット柄のハンカチでした・・・。 確かに女性が使えなくはないのよね。 確かに私は花柄の持ち物をもったりはしないです。 でもねーでもねー、一応素敵なおねーさんに写っていてほしかったのですが、 どうも、下町ねーちゃんっぽいらしいです。 まっ、単なる三十路過ぎのおばさんに なっていなきゃ良しとしなきゃですよねー。 感謝! ■
[PR]
▲
by prego_1
| 2005-03-15 23:09
2005年 03月 14日
あと少しで、帰国って事で、
会社のみんなやら、友達やらにお土産を買いにスーパーに行きました! やっぱりその土地のものらしさを、みんなに味わってもらうには スーパーでしょう!!![]() さてさて、しゃがみこんで、物色中の私です。 意外に日本の食べ物やら、お菓子も沢山あって、 「えび」なんて字も見えますね。 スーパーは意外に私たちが滞在している場所には少なく、 台北駅北側の重慶北路沿いに何件が立ち並んでおり、そこにいつも行きます。 かなれ遅い時間までやっているようなので、夜市後でもokです! そこでみつけた台湾「らしい」もの ■
[PR]
▲
by prego_1
| 2005-03-14 21:48
| 台湾旅行3/2004年冬
2005年 03月 13日
ぜ、前回、私が鶯歌をちょっとイケていない街とBLOGで言ってしまったところ 変に反響を呼んでしまって申し訳ない・・・と思っています。 ということで、鶯歌にも美味しいものはございますっ (鶯歌の名物ではないとは思うのですが・・・) ![]() 先ずは、ブタ子ちゃんが飛びついた、紅豆餅。 前のblogで「うまい~」と言っている二人の写真があったかと思うのですが、 あれはこれを食べているところです。 これは早く言ってしまえば「今川焼き」ですね。 そして、「紅豆」とは書いてあるものの、「緑豆」「紅芋」とかもありますし、 な、なんと「大根」ってのもありました。 大根は「しょっぱい」版なのかどうかは買っていないので不明です。 ![]() ほらねー。写真を見ると今川焼きそのものでしょう!! 違うところを述べるとすれば、この金額です! 一個10元! すばらしい。10元でこんな美味しいおやつを食べられるなんて!! ホテル近くの、高麗饅といい、台湾では10元おやつに私たちってば、随分お世話になっています。 10元で気軽に食べられるおやつが充実しているところ、すばらしいです。 ちょっと小腹が空いたらすぐに食べられる、このファーストフード感覚。 とはいえ、この紅豆餅、写真に写っているおば様が、相当お買い上げで、 私たちはかなり待たされることに!! しかし、待った甲斐あり、舌を火傷しそうなほど、ホカホカなのを食べられました。 ![]() そして、これは油麺?とか言うヤツだった気がします。 あまりの寒さで入った店で頼みました。 ブタ子ちゃんが、帰りに台湾語で「おいしい!」といったら、店のご夫婦がとても喜んでいました。 そうそう、ここの近くで専門学校が併設されているビルでトイレを借りたのですが、 そこの管理人の方も大変よくしてくれました。 少し日本語がわかるおじさんでした。 いやー、どこに行っても、台湾はいい人たちばかり☆ トイレも本当に気軽に、店で買い物もしていないのに、普通に貸してくれるところが多いですね。 旅行者に優しい国です! ■
[PR]
▲
by prego_1
| 2005-03-13 23:35
| 台湾旅行3/2004年冬
2005年 03月 08日
鶯歌に行ってみましたガイドに載っている、「台北から日帰り旅」みたいなタイトルのところ・・・ 九份、烏来、新北投、淡水・・・などなど。 とりあえずは一通り行って見た私たち。 残りの鶯歌とやらも、昔学生時代に、私が陶芸をやっていたこともあり、 大変興味があったので、早速出かけました。 ![]() 撮るところがココしかございません。 着いたときは雨。寒いやら、閑散としているやら・・・ この街大丈夫?と不安になりましたが、不安は的中! 駅前の巨大みやげ物やで、とりあえず暖をとるか・・・ということになり、 とりあえず物色。 カリン茶?みたいなものを試飲し、ドライフルーツを試食し、 巨大な壷をボーっとみたりして、ぐるっと回っては見たものの、特にほしいものもなく、 この場を後にしました。 道路はぬかるみ、歩くのも大変。 歩いてこの街一番の見所、老街へ(写真のところです) これまた、エライ静かで、観光客もさほどおらず、 どの店も暖をとるだけのものとなってしまいました。 老街とは名ばかりで、写真のレンガつくりの場所もキレイに整備されており、 古いもの好きにはガッカリでした。 台北から約一時間かけてきたのに、滞在一時間かと思われましたが、 そこそこブラブラ歩いて、無事一時間超えはいたしました。 きっと、夏とか、もっと天気がよくって季節がよければ、 きっと滞在している人も多いだろうし、観光客も沢山で にぎわっている街だろね!! みてみて~シッカリ買い食いはしていますっ 食べているときが一番楽しそうな私たちなのでした。 ![]() 詳しい街の話題はni4de_hさんのblogでお楽しみください。 ■
[PR]
▲
by prego_1
| 2005-03-08 23:34
| 台湾旅行3/2004年冬
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||